Scratch 2.0が見られないときの確認項目
WEBブラウザを使うScratch2.0が動かないときの確認項目(Windows)。
結論から言うと大抵InternetExplorerの設定か、InternetExplorerとFlashPlayerの間で何か良くないことが起こっているため、Google Chromeをインストールするのがてっとり早いです。
確認
真ん中の緑のボタンを押してください。
こうなっていれば問題有りません
それ以外の画面…
こんな画面が出たら、コチラをご覧下さい。
同じように緑色のボタンを押して、ネコが動けば問題有りません。
見られない場合
Windows8以外
- Flash Playerの最新版を入れる→確認してみる
 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
 
- InternetExplorerを使用している場合、セキュリティを中高以下にする→確認してみる
 http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235962.html
- Google Chromeブラウザを使用する→確認してみる
 http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/
Windows8の場合
- WindowsUpdateをする→確認してみる
 Windows Update 利用の手順 (Microsoft)
 http://www.microsoft.com/ja-jp/security/pc-security/j_musteps_win8.aspx
 手動でWindowsUpdateを行う
 http://windows-8.biz/2012/11/windowsupdate.html
- ディスクトップで表示するにしてみる→確認してみる
 http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cq11212144.html
- Google Chromeブラウザを使用する→確認してみる
 http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/


 
								 「プログラミングで未来のデジタルファッションショー」子ども向け プログラミングワークショップのレポート
「プログラミングで未来のデジタルファッションショー」子ども向け プログラミングワークショップのレポート 「プログラミングで未来のデジタルファッションショー」子ども向け プログラミングワークショップ@三重県四日市市 参加者募集!
「プログラミングで未来のデジタルファッションショー」子ども向け プログラミングワークショップ@三重県四日市市 参加者募集! 「朝日町の東海道の歴史とプログラミングを学ぶ」子ども向け プログラミングワークショップのレポート
「朝日町の東海道の歴史とプログラミングを学ぶ」子ども向け プログラミングワークショップのレポート 「朝日町の東海道の歴史とプログラミングを学ぶ」子ども向け プログラミングワークショップ@三重郡朝日町 参加者募集!
「朝日町の東海道の歴史とプログラミングを学ぶ」子ども向け プログラミングワークショップ@三重郡朝日町 参加者募集! 「ネットワーク対戦ゲームをつくろう」子ども向け プログラミングワークショップ@三重県津市 参加者募集!
「ネットワーク対戦ゲームをつくろう」子ども向け プログラミングワークショップ@三重県津市 参加者募集!











