「“一緒だともっと楽しい”  大人×子ども×プログラミング」のレポート

「“一緒だともっと楽しい” 大人×子ども×プログラミング」のレポート

2015/4に三重県津市で開催した子ども×大人向けプログラミングワークショップ「“一緒だともっと楽しい” 大人×子ども×プログラミング」の様子。

ワークショップ申込み時の参加理由や事後アンケートで、保護者から「私には教えられないので参加しました」「私には何をやっているのかさっぱり分からないけど、子どもは楽しかったと言っています」と言うのを良く見るので、んじゃ「やってみては?」と思い、大人と子どもで別れ、大人の方にも体験して貰いました。

来ていただいた人数と年齢

大人9名、はじめて10名、経験者4名の計23名。スタッフは9名で行いました。

津市の情報研修室。施設は立派。色々思うところは有るけど、一点だけ「早く ホームページに情報載せてください」

会場の津市 情報研修室。施設は立派。色々思うところはあるけど 一点だけ。「早く ネット上に情報載せてください」。

やったこと

はじめての参加者向け(ネコ逃げ→スクラッチカード)

IMG_0244

講師の青柳さん

はじめて参加の方は、そろそろ内容を固定化して誰でも講師役ができるようにしては と言うこともあり「ねこから逃げろ」、後半はスクラッチカードを使い、前半で作った作品を自由に改造しました。

今までは「作品をもっと面白くしよう」と言う資料を毎回考えて作っていたのですが、作るのに時間がかかっていました。運用的な手間を考えると、スクラッチカードでも色んなパターンで改造できて楽しそうでした。

Scratchカードは運営が楽だ

Scratchカードのおかげで運営が楽になった。参加者も選ぶのを楽しんでいた。

ただ、自由に改造が始まると子ども達のやりたいことが沢山あって、参加者も意図しない動きとなり スタッフ側の手が足りなくなった為、カードを使うタイミングは難しいと感じました。ワークショップで全部やっちゃう(満足させちゃう)のでは無く、コレを使ったらアレができるのでは…と沢山考えて想いを貯めて貰い、時間的にそれをする暇は無い位(欲求不満な状態)にすると家で沢山やってくれるかなぁ。

IMG_0242

10人中 女の子は4人。女の子は直ぐに隣とお喋りして凄い。右は はじめてきてくれたスタッフの水野さん。

IMG_0226

カードが無い時は平穏だった…

IMG_0232

岐阜から来てくれた兄弟。初めのうちは情報交換してた

高学年の子は自分でガンガン行く

高学年の子は自分でガンガン行く

IMG_0245

しんけん

Scratchカード以降。原形はとどめてないけど、女の子らしい作品に。

Scratchカード以降。原形はとどめてないけど、女の子らしい作品に。

経験者向け(アイデアソン→ペアプロ)

IMG_0216

講師の田中さん

3ヶ月に一度しかやってないワークショップで、今まであまり参加者同士のつながりを作る内容にしていなかったので、その辺りを改善したいと思いアイデアソン→ペアプロをしてみました。

  1. 「ねこにげ」の最終的な形で遊んでみる
  2. 改造したい所を紙に書きまくる
  3. その中から時間内でできそうで楽しそうなのをペアで1枚選ぶ
  4. 一人が実装、一人がナビゲート
  5. できたら、役割を入れ替えて3に戻る(繰り返す)

あまり出ないかと思っていた2のアイデアは結構出てきた(どんな案でも良いのでどんどんしゃべれる子が一人居ると、全体的に声が出る気がしました)のですが、ワークショップ時間内にできない物が多く、進め方がなかなか厳しかったです。

最後には前のスクリーンで発表して貰いました。

案だしの様子

アイデアだしの様子。左上はスタッフの たくろうくん。積極的にアイデアを出してもらった。

こんな感じの案が出てた

こんな感じの案が出てた

グルーピングして1つ選ぶ

グルーピングして1つ選ぶ

ペアプロ。初めはぎこちなかったけど、直ぐに慣れてた。

ペアプロ。初めはぎこちなかったけど、直ぐに慣れてた。

今回の書籍コーナー

今回の書籍コーナー

ただ、外目には結構楽しくやっていたように見えたのですが、最後のアンケートでは若干満足度が低かったように見えました。どちらを信じるべきか…

保護者向け(座学→講習→座学)

IMG_0331

講師の阪さん

こちらはオリジナルの内容で、

  1. プログラミングって?
  2. Scratchの基本的な動かし方(動かす、繰り返し)
  3. 絵を描く→動かす
  4. 発展(分岐、座標、変数、メッセージング)
  5. 座学「プログラミング教育って?」(10分)

みたいな流れ。

子どもの内容を そのまま大人がするのでは無く、最後の座学で「プログラミング教育って?」も知ってもらう大人向けの内容。

Scratchの基本操作方法の他に、プログラミングとは?、他県のプログラミング教育の事例紹介、学ぶ意味、保護者として大事な事など、「子供たちのプログラミング学習を支えられる大人に」をコンセプトに行われました。

最後の座学の部分なんかは(発想として)私には作れない感じで凄いなぁと感じました。詳しくは、このレポートの最後の阪さんのブログ記事で。

ありがたいお話し(座学)

Scratchでの作成が終わった後の座学

メモを取ってと言うのは子どもの方はあんまり無い気がする。

ちゃんとメモを取ってと言うのは子どもの方はあんまり無い気がする。

面白い話だった

保護者として知っておいてほしい事

お家に帰ってから親子で一緒にやって欲しいなぁと思い、初心者の子ども達はやらなかった 座標、変数、メッセージングを入れたのですが、やって貰えてたら嬉しいなぁ…

今回のテーマなのに、最後 子ども達に「お母ちゃん達は凄いの知ってるから、お家に帰ったら教えて貰ってね♪」を言うのを忘れていたのが悔やまれます。

アンケートでの満足度は高めでした。

軽く座学を入れつつ

軽く座学を入れつつ

大人でも子どもと同じように、男女で書く絵は違うね

子どもと同じように、男女で書く絵は違う

しんけん

しんけん

はじめてお手伝いいただいた吉田さん。

はじめてお手伝いいただいた吉田さん(右)。後ろ姿で ごめん。

休憩時間も頑張ってる人がいて驚いた

休憩時間も頑張ってる人がいて驚いた

最後に

今回は初めて主催者の私(石黒)が何もせず、メンバーの3名で内容考えて色々していただいたのですが、どうなるのか分からない感が凄く楽しかったです。結果としてはやってみて良かった回でした。

一緒に頑張ってくれた、青柳さん、田中さん、阪さん、松浦さん、山下さん、たくろうくん、水野さん、吉田さん、参加してくれた皆さん。ありがとうございました。

LittleCoderMieでは今後も楽しいイベントをやってく為に、皆さんのご協力(=寄付)、「若い人材」を募集中です。詳しくはトップページをご覧ください。

次回は夏に開催予定です。

最後に、今回大人向け講師をしていただいたメンバーの阪さんの記事ゴール設定は”子供たちのプログラミング学習を支えられる大人に”」

 

同一タグの最新記事:

最近投稿された記事: