「プログラミング 寺子屋」のレポート

「プログラミング 寺子屋」のレポート

2016/11に三重県津市で開催した、テーマや課題をもうけず、好きなものを、好きなようにプログラミングするイベント「プログラミング 寺子屋」の様子。

参加者 各自が、課題ややりたいことを持ってきてプログラミングを楽しみました。

dsc_0569

やったこと

今までLittleCoderMieでは「こちらがお題を設け、皆でそれに挑戦し 何かを作ってプログラミングを体験する」を繰り返していたのですが、

  • 自宅等でどういう所で行き詰まるのかが興味ある
  • 参加者がどんな事に挑戦し、どんなことしたいのかが興味ある
  • 参加者同士、参加者<>メンバーの交流が少しでもできたら嬉しい

などなどの理由から、今回のイベントをしてみました。

参加者には申込時に下記の注意事項を伝え、予めやりたいことを持ってきてもらいました。

  • 当日やりたいことを持ってきて下さい(作りかけの作品や、参考書等をご持参下さい)
  • スタッフは疑問質問への返答/アドバイスはおこないますが、こちらから何かを積極的に教える事はしません(お子様の自主性におまかせます)

参加者のやりたいことは、

  • 作ってある○○に△△の機能を付ける
  • ○○を作ってみる
  • 持ち込んだ書籍の○○に挑戦
  • Scratchの関数に挑戦
  • 新しい言語に挑戦

とかが多かった気がします。

「わざわざやりたいことを持ってきて参加」と言うモチベーションの高い子ばかりだったので、いつもとはちょっと違う感じで興味深かったです。

参加者の一人は、保護者の方は本を買っただけで、子供は勝手にScratchサイトの他の作品を見たり、掲示板で分からないことを聞いて作っていると言ってました。Scratchのディスカッションのコーナーはおじさんにはノリ的についていけない部分が多くあまり見ていませんが、他の言語と違い ちゃんとコミュニティが活用(子供でも気軽に書き込める)されているのはいいなぁと感じました。

img_20161120_133630-001dsc_0581dsc_0585

流れ

1. やりたいことを付箋に書いてもらう
2. その付箋をみながらスタッフが困っていることが無いかを聞く
3. 発表したい子は発表する

の予定でしたが、時間の関係(やりたいことが多く区切りがない)で1,2しかできませんでした。

いつもと違い各自が違うことをしているため、困っているのか考えているのかが判断つけづらく、声掛けのタイミングが難しかったです。

dsc_0574

イベント中にやりたいことを紙に書いてもらった(左上)

参加者の反応

正直やっているときは反応も少なく、これで良いのだろうか…と思ってやっていたのですが、アンケート的には「次も来たい」が殆どで、それなりに満足してもらえたようです。

dsc_0570-002dsc_0578dsc_0567

最後に

参加者9名でスタッフ4名。約2名/1スタッフでおこなったのですが、いつものワークショップより疲れました。

子どもたちがやりたいことはバラバラで検索しても出て来にくいだろうなぁということが多く、私もやり方が分からないと言う質問も多かったです。これを毎月やっているCoderDojoとかホントすごい。継続してみないと様子が分からないので、また、気力があればやってみたいと思います。

メインで準備等をしてくれた青柳さん、いろんな質問にニコニコ答えてくれた松浦さん、サラリーマンをしながら桑名で同様の活動を始めた新川さん、そして参加者の皆さん、どうもありがとう。

次回は今週末。プロジェクションマッピングです。

他のスタッフの記事はこちら。

 

同一タグの最新記事:

最近投稿された記事: